こんにちは!子育て中の助産師アダチホです★
ママナースの皆さんはどうやって働いていますか?
妊娠や出産、夫の転勤などで一旦退職されたママナースもいらっしゃると思います。
私もその一人★いつも考えている再就職について書きたいと思います。
新しいところで再就職を考えるのはすごく大変。尚且つ子供がいることを考えると・・・
今までずっと働いていたところでは自分の立場もある程度確立されていたから、雰囲気も良かったけど、新しいところはどうかな??など思うことは沢山。
しかも一回やめたら、近所の保育園には入れるのか・・・?など不安に思うことはキリがない(;´Д`)
そんなことを思いながら、私も再就職を考えております。私が以前働いていた病棟のことを考えながら、ママさんナースたちはどうやって働いていたのか考えていきたいと思います。
広告
ママナースはどうやって働いているのか
私は助産師ですが、病院で働く仲間です。看護師・助産師ともにお子さんがいながら働く看護職の方を「ママナース」と呼びたいと思います(*´▽`*)
さぁ、本題ですw
ママさんナースはどうやって働いているのでしょうか(;’∀’)?
急に残業になることもあって、夜勤もある不規則勤務。
以前、元同僚と3人でご飯を食べたことがありました。2人ともお子さんが一人いるママナースでした。そして、1人はシングルマザーでした。
2人とも常勤で夜勤もしていたので、「どうやって働いてきたの?」と聞いたら、「親の助けがないと無理!!」とのことでした(;’∀’)
やっぱり頼れる親の存在!偉大すぎる!!
そこで、私が働いていた職場でもママナースが何人かいましたが、親と同居していたり、親が同じ地域に住んでいたりと「親の援助がすぐに受けられる環境にある」ということが共通していたと思います。
お子さんが風邪を引いたとしても、親にすぐ預けることができる。夜勤中は実家に預けることができる。学校が終わったらおじいちゃん・おばあちゃんのおうちに帰る…みたいな。
でも、みんながみんなそれができる環境じゃないですよね(;’∀’)
私も実際に子供を授かって、育てながら再就職のことを考えていますが、実家は飛行機がないと帰れないところです。
義実家は実家よりは近いですが、義両親は仕事をされているので気軽に預けることはできません(;’∀’)
基本的には夫婦二人で、近くに家族の手助けはなく、すぐに頼ることができない環境です(;´Д`)。
再就職するにあたって考えるのは、「働き方」。
「ワークライフバランス」と言われてきましたが、病棟がる病院やクリニックだと誰かが常に交代しながら働いているわけで・・・子供がいながら交代勤務はできるのか?今はまだ想像ができません(;´Д`)
働き方として、「常勤」か「非常勤」かを考えていきたいと思います。
広告
常勤ナース
常勤ナースも色々とあると思いますが、夜勤のないところで働けば「日勤常勤」として働くことができるのでとってもいいと思います!これが一番いいと思いますw
日勤のみで働きながら、正社員としても恩恵も受けることができる(*´▽`*)
そんな現場は人気ですし、自分の得意分野や専門分野ではそういった働き方はない・・・と思っている方もいるかと思います。
常勤のメリット
- お給料が非常勤より高い
- ボーナスがある
- 福利厚生がしっかりと受けられる
- 院内保育室が常勤者のみという場合もある
常勤のデメリット
- 交代勤務をしなければいけない
- 残業になることが多い
- 委員会や歓送迎会の幹事などが回ってくる
非常勤(パート)ナース
以前の職場にもパートさんはいました!そしてママナースでした。小さい子がいながら働くママナースは「家族に無理はさせないように、自分の働ける時間だけ働いている」というようなスタンスで働いていました(∩´∀`)∩
非常勤(パート)ナースのメリット
- 働く時間や曜日などの融通が利くことが多い
- 定時上がりができる(自分の力量もある程度影響するw)
- 夜勤を希望しなければ、日勤のみで働くことができる
- 委員会などはやらなくていいことが多い
非常勤(パート)ナースのデメリット
- 雇用形態が不安定
- 給料が常勤者よりも少ない
- 福利厚生が受けられない場合が多い
このようなことろでしょうか、本当にどちらも一長一短。お金をあきらめて時間の融通が利く働き方をするかwどちらを取るか的なw
ただし、パートナースでも病院によっては全然時間内に帰れなーい(;’∀’)なんてこともあるんでしょうね(;’∀’)
やっぱり、福利厚生のことも大きいですよね。もし、妊娠したとしたらまた退職しなければいけないのかな??とかそういった不安もあります(◎_◎;)
法律上はパート職員でも産休・育休を取ることができても、すべての職場がそれをOKとするかどうかはわかりませんし(◎_◎;)職場の雰囲気もありますよね(;’∀’)
パートだと「じゃぁ来年は契約更新しないから、出産と子育て頑張ってね」なんていわれたら、ちーん(;’∀’)です。
あくまでも私の頭の中の妄想ですよwパートでもきちんとお休みをもらって復帰されている方も沢山います。
紹介会社の求人を見る日々
子どもを見ながら就職活動するのって大変ですよね(;’∀’)。何件か病院に直接問い合わせをしたこともありますが、電話している途中でぐずったりとかw
私だけかもしれませんが、誰が出るかわからないところに電話するのすごい苦手w
電話しようと思ってから、本当に電話するまでかなり時間がかかるwドキドキしちゃってw聞きたいことがちゃんと聞けるかな・・・とか(;´Д`)
仕事では普通に電話してたのにな(◎_◎;)w
保活も大変だったし、就活はプロに任せようと思って、紹介会社さんを活用しようと思っています。
自分の条件を伝えて、いいところを探してマッチングしてくれる!面接の日程を決めてくれたり・・・!
自分で就職活動するのは大変(;’∀’)という方には最適(∩´∀`)∩
そして、私みたいに知らない人と電話するのが苦手という方にも最適w
引っ越してきて、新しい土地のことがよくわからないという方にも最適。
でも、とりあえず求人情報を見たい!という方には、色々な会社の求人情報が見れる【ナースエージェント】がおススメ。まずはこれをみて、いいなと思った求人を管理している会社に登録すれば連絡がくるみたい♬
あとは、【看護のお仕事】とかも人気のようです!!
皆さんの再就職・転職がうまくいきますように!私も頑張ります★
興味のあるかたは求人サイトを覗いてみてください★!