こんにちは!子育て中の助産師アダチホです★
実家へ帰省して事件ですww
人見知りが始まりました(・_・;)
広告
生後6~7か月の愛着形成
もっと小さい時は不機嫌で泣いていても、誰かがあやしてくれたら笑ってご機嫌になっていたのに、今は人を見ているではないか!!w
生後6~7か月になると、特定の人と知らない人を識別できるようになるんですよね(^○^)!
ついにその時が来てしまった!!w
親をみて笑ったり、声を出したり、「ママどこ~?」みたいな感じで探したり。
そばを離れると不安になって探したり、泣いたりする事を「分離不安」というんですけど、まさしくそんな感じ。
そして、知らない人が現れたり、知らない人に抱っこされると、警戒するような目で見たり、泣いてしまう事を「人見知り」といいますよね。
もう、娘の人見知りが爆発中ですwww
社会的には成長した証ではありますが、ちょっと大変(^_^;)
娘の人見知り
特に「知らない男の人」がダメのようです(-_-;)
私の母も、妹も最初は警戒されていたのですが、慣れてきたら抱っこも大丈夫だし、娘の方から寄っていくような行動も見られますが、「知らない男の人」はめっぽうダメw
孫が来る事を楽しみにしていた父なのに、一回も抱っこ出来ていませんw
父が視界に入るだけで泣きだす始末ww
徐々に距離を縮めてきましたが、私が抱っこしながら近づいても、至近距離まで行ったら泣きだしましたww
女と男の違い
支援センターに行っても、「知らない女の人」には素直に抱かれていた娘でしたが、「男の人」になると、めっぽうだめなんですね。
何かの説明会に行った時も、後ろの遊び場スペースで係の人と楽しそうに遊んでいたのにw
人見知りしないんだ~なんて思っていたのにw
男女の違いは大きいですね。。。男の人が苦手な赤ちゃんって沢山いそう!!
日常的にママと一緒に居るとそうなるんですかね?
昼間に出かけても、女の人と会う機会が多いからかしら?!
自宅に戻って、夫に人見知りしていない事を願っていますw
実家で親子べったり過ごすも、慣れない環境に困惑の娘
実家には3か月ぶりくらいに帰ってきたのですが、離れると不安げな顔になるので、基本べったりですw
そして、いつもより動けるスペースが少ないので、運動不足+慣れない環境のせいかなかなか寝ません(-_-;)
離乳食も普段より食べないです(・。・;
敏感に環境の変化を感じ取っているようです・・・
さぁ、気になるのは、私が帰るまでに父は孫を抱っこ出来るのか?!ということw