こんにちは、新米ママ助産師のアダチホです★
今日は哺乳瓶の消毒方法について書きたいと思います!
私は1か月半くらいまで完全母乳だったので、哺乳瓶は持っていたものの「あまり使わないだろうし使ったら煮沸消毒でいいや」と消毒するためのグッズを買っていませんでした。
夜だけミルクを使うようになって、煮沸消毒では手間がかかってどうしようもない!と思ってほかの方法を検討したときの話です。
広告
まずはとりあえず煮沸消毒の紹介をします~
消毒方法①煮沸消毒
鍋にたっぷりのお湯を沸かして、消毒したいものを入れていく方法です。
沸騰したお湯にビンを入れて(乳首とキャップを3分くらいでいいみたい)10分くらい沸騰させる方法です!
メリット
- 家にあるものでできるため新たに何か準備しなくてもできる
実家に帰ったときなどは消毒グッズを持っていくと大荷物になってしまうので、煮沸消毒をしてもらったりしていました。
ただ、本当は専用の鍋やトングがあったほうがいいみたいです。
デメリット
- 時間と手間がかかる(水を入れて~火をつけて~お湯が沸くまで待って~沸いてからも10分待って~)
- 10分以上火をつけているので気にしないといけない
- ガス代もかかりそう
という感じなので、本当にたまーに単発で哺乳瓶を使う人には向いているかもしれませんが、毎日哺乳瓶を使うという人には「もっと楽にできないかな~」と思うと思います。私もそうでした。
次は電子レンジでの消毒について書きたいと思います~(*^▽^*)